「また来てね」と言える病院を目指す、ふくやま病院。緩和ケア、在宅医療に取り組まれているふくやま病院理事長のお話です。医療と地域そのなかで、私たちができること、すべきこと、したいこと一緒に考えてみませ[…]
医療技術の進歩等を背景として、NICU等に長期間入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要な障害児(医療的ケア児)が増加しています。こうした状況を踏[…]
1953年にカトリック大阪司教区及び大阪聖ヨゼフ宣教修道女会を母体として、大阪市西区に設立されました。その後1969年に箕面市に移転、在宅療養の拠点として、また終末期医療とパストラルケア(心と魂のケ[…]
子どもが小さくて、なかなか社会福祉士会の研修やイベントに参加できない、みなさんといろいろ情報交換したい。。そんなみなさんのお声にお応えして。 昨年も好評につき、西宮親子カフェ(yoriカフェ)様の[…]
社会福祉各法の改正や新制度等が成立し、私たちを取り巻く状況も変化し続けています。そこで、新制度・施策を学び、専門性を広げる場として2017年度から毎月第2金曜の夜「こうのとりゼミ」を開催しています。[…]
近年、全国的にスクールソーシャルワーカーの学校配置がすすんできており、スクールソーシャルワーカーのニーズが高まるとともにスクールソーシャルワーカーが増え、その仕事に注目が向けられています。今回はスク[…]
兵庫県ソーシャルワーク関連職能5団体 合同研修会 「災害×福祉」を考えるシンポジウム 私たちがそのときにできること、そのときまでにすべきことについて、 考え、共有し、明日からのソーシャルワークに活かし[…]
「LGBT」という言葉は知っていても、どのような課題や生きづらさを抱えておられるのか、実際に聞く機会は多くはありません。改めて「LGBT」について学ぶとともに、私たち社会福祉士にできる支援について学び[…]
新入会員や会員相互の交流を目的に、バーベキュー大会の開催が今年も決定しました。 海岸から広がる明石海峡を背景にバーベキューに舌鼓を打ちながら、楽しい時間を会員同士や家族と一緒に過ごしませんか? 申[…]