ソーシャルワークを実践している中での「気付き」や「新しい課題」等を共有し、集約・分析・理論化するきっかけにしませんか?
相談委員会では、「なんでも話そう座談会」を下記要領にて開催いたします。 社会福祉士は、対人援助の仕事です。気を使う場面が多く、知らず知らずのうちにストレスも・・・。一人で抱え込み、行き詰まり、空を[…]
現在、児童虐待や子どもの養育が困難になる家庭が増加する中、家庭裁判所や児童相談所から未成年後見人の受任についての相談等が増えてきており、兵庫県社会福祉士会においても現在3名の会員が受任をされています[…]
阪神ブロック・初のオンライン新年会です。!新型コロナに負けず、みんなでつながりましょう♪ ☆パソコン、タブレット、スマートフォン等にて気軽にご参加いただけます。 ☆参加者の会員特典として、もれなく、ク[…]
地域で福祉施設や相談機関に従事している社会福祉士や精神保健福祉士、司法分野に関心のある福祉関係者が、犯罪をした知的・精神障がい者や高齢者等への支援(フォレンジック・ソーシャルワーク)について基本的な[…]
高齢化や社会福祉施設等からの地域移行が進む中、地域で暮らす避難行動要支援者(高齢者や障害者など、災害時に自力で避難することが困難な人)が、ますます増えています。 福祉専門職(ケアマネジャー、相談支[…]
☆今回は、新型コロナ感染拡大防止のため、ZOOMによるオンライン忘年会です。楽しい企画やプレゼントがあります。 ☆特別企画として、基礎研修OB会の皆様には、初のOB会コーナー(各1~6期生別)を開催し[…]
毎日お疲れ様です!日頃の悩みや思いを同じ神戸の社会福祉士同士で、呑みながら語り合いませんか?各自で飲み物・自慢のおつまみ等をご持参のうえ、皆さんのご参加のほどよろしくお願いします。 【申込方法】 必要[…]
認知症等で介護が必要になった方々に対する支援者の視点や、高齢者の活躍が出来る場の作り方などを一緒に考えていきましょう。 25歳の若さで起業、あおいけあを設立され、NHKプロフェッショナル仕事の流儀[…]
関本剛先生は、緩和ケアの専門クリニックである「関本クリニック」関本雅子先生(理事長)のご長男で、2018年4月より関本クリニックの院長を務められています。 関本先生は、緩和ケア医として、これまで100[…]