ソーシャルワーク実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。本講習会は実習指者の要件を満たす講習会として厚生労働省に届出られたものです。 申込URL[…]
『福祉職・介護職のための ストレスケア 』 ~マインドフルネスを体験する~ ーいきいきとした人生のためにー ◎近年「マインドフルネス」という言葉は、TVや雑誌等でも幅広く紹介され、実際にマインドフルネ[…]
東播地区ブロック主催 多職種協働・連携のためのつながりづくりのきっかけとして、リアル集い場・夏の懇親会を開催します。 会員、非会員は問いません。興味がある方は、気軽にご参加ください。
但馬・淡路・阪神ブロック共催 【申込み】 不要(当日参加OK!) ID 742 694 9630 パスコード 165276 上記の ID とパスコードにて、ZOOM にアクセスの上、ご入室ください。
調査研究委員会では、実践発表会の発表者を募集します。 実践発表会 発表申込要領をお読みの上、 ①2025年度実践発表会 発表者申込書 ②発表要旨原稿(実践研究の方はこちら) ③発表要旨原稿(実践報告[…]
前期開催分と同じ内容です!! 医療的ケア児が増加している状況を踏まえ、地域において必要な支援を受けることができるように、 関係機関との連携調整を行うための体制を整備することを目的に、 国が定めるカリキ[…]
複合的な課題を抱える高齢者や家族に対して適切かつ継続的な支援を行うために、地域包括支援センター職員の資質向上及び、地域包括支援センター職員の定着促進を図ることを目的として、地域包括支援センター職員の[…]
地域包括支援センターに新しく配属された初任者のセンター職員向けに、「初任者向けプログラム」をオンデマンド配信しています。年度末まで繰り返し視聴可能ですので、本年度初めに配属された方、年度途中に配属さ[…]
長らく休刊していた研究誌『兵庫社会福祉士』を再開しました。 日々の実践から見出される、社会福祉士としての専門性をまとめることを重視します。 募集要領を必ずご確認の上、ご投稿ください。 投稿の際は、投[…]
【本研修は、令和5年度に配信した研修と同じ内容です】 災害リスクが迫っても自力での避難が難しい、高齢者や障がい者といった「避難行動要支援者」と呼ばれる人が地域では数多く暮らしています。 いざという時に[…]