〇基礎課程を修了<基礎研修Ⅲ修了>した方は、スーパービジョンに関する講義やスーパーバイジー体験を模擬的に行うことで、スーパービジョンを受けることの意義や受けるために必要な準備を学びました([…]
東日本大震災から 10 年余りが経過しましたが、毎年のように集中豪⾬や地震等による被害が頻発しており、「災害」はもはや非日常のことではありません。 このような中、2021 年4⽉施⾏「令和3年度介護報[…]
◎「マインドフルネス」は、もはやブーム期を超え、分厚いエビデンスにもとづく方法として開発、改良が進んでいます。アメリカでは「過去1年でマインドフルネスなどの瞑想法を経験したことがある」と答えた成人は3[…]
2022年4月から各自治体で本格的に地域共生社会に向けた包括的支援体制とそれを具体的に推進する重層的支援体制整備事業がスタートしました。これまで分野別・制度別・領域別に対応してきた生活課題について、横[…]
新入会等の方々を歓迎します!! ご参加いただくと会のことや専門委員会、地区ブロック活動など、いろいろためになる話がきけます(^^)/ 申し込みフォーム https://forms.gle/DkPTdf[…]
様々な障がいのある方に寄り添い、見守り、支える皆様とともに、就労支援についての取組みや利用できる制度等について共に学ぶための集合・オンライン研修会を開催します。 申し込みフォーム https://fo[…]
阪神・淡路大震災や東⽇本大震災では、福祉専門職による全国的な災害 支援が展開されるなど、福祉専門職が大きな⼒を発揮しました。 今後三⼗年以内に南海トラフ地震等が起こる可能性が⾼いと専門家から指摘 […]
老老介護等の生活が困難な高齢者世帯や、子の引きこもり、ヤングケアラー等家族支援の必要性が高い世帯が増加しています。複合的な課題を抱える高齢者や家族に対して適切かつ継続的な支援を行うために、地域包括支援[…]
神戸ブロックでは、今年度、オンラインミニ勉強会&交流会を開催します。 申込不要、神戸ブロック以外の方もご参加いただけます。 今回は、医療ソーシャルワーカーとして活躍する神戸ブロック会員のおふたりから、[…]
家族や障害福祉サービス事業所従事者等による障害者虐待件数が、高止まり傾向にある状況を踏まえ、障害者が住み慣れた環境で安心して生活できるよう、障害福祉サービス事業所従事者等の資質向上に資する研修を行うこ[…]